2013年航空自衛隊八雲分屯基地創立36周年記念行事
ペトリオット機動展開展示 第20高射隊
![]() |
![]() |
整列したミサイル発射機担当の隊員 |
隊員と車両が待機しています。 |
![]() |
![]() |
こちらは,レーダー装置担当の隊員2名 |
ミサイル発射機から進入してきます。 |
![]() |
![]() |
ミサイル発射機1両目 |
ミサイル発射機2両目 |
![]() |
![]() |
レーダー装置 |
レーダー装置と電源車 |
![]() |
![]() |
ミサイル発射機2両が所定の位置に停車 |
レーダー装置も所定の位置に停車 |
![]() |
|
射撃指揮装置とアンテナ・マスト・グループ も所定の位置に停車しました。 |
|
![]() |
![]() |
ここからは,電源車・射撃指揮装置 アンテナ・マスト・グループの展開です。 |
電源車から隊員がケーブルを 引き出しています。 |
![]() |
![]() |
射撃指揮装置へケーブルを接続します。 |
射撃指揮装置からアンテナ・マスト・グループに ケーブルを接続します。 |
![]() |
![]() |
アンテナが持ち上がりました。 |
|
![]() |
![]() |
発電機の操作盤を開けて 作業をしています。 |
折りたたまれたマストが 展開されます。 |
![]() |
![]() |
先端にアンテナが2個付いています。 |
マストがまっすぐになりました。 |
![]() |
![]() |
次に,マストが引き起こされていきます。 |
|
![]() |
![]() |
もうすぐ垂直になります。 |
垂直になりました。 |
![]() |
![]() |
もう1本のマストが立ち上がり始めます。 |
|
![]() |
![]() |
2本のマストが垂直に立ち上がりました。 |
|
![]() |
![]() |
射撃指揮装置と立ち上がったアンテナ |
|
![]() |
![]() |
射撃指揮装置 |
|
![]() |
![]() |
ここからは,ミサイル発射機の展開です。 |
2両目のアウトリガーが動き始めます。 |
![]() |
![]() |
アウトリガーの展開中 |
アウトリガーが接地しました。 |
![]() |
![]() |
アウトリガーで発射機を持ち上げています。 |
|
![]() |
![]() |
隊員がアウトリガーの状態を点検します。 |
|
![]() |
![]() |
ミサイル発射機がゆっくりと立ち上がり始めます。 |
|
![]() |
![]() |
ミサイル発射機の展開中 |
|
![]() |
![]() |
少しずつ角度が上がっていきます。 |
|
![]() |
![]() |
まもなく所定の角度に。 |
2両目に続いて1両目の発射機も 立ち上がり始めます。 |
![]() |
![]() |
所定の角度になりました。 |
|
![]() |
![]() |
1両目もまもなく所定の角度に。 |
作業中のミサイル発射機と トラクターが分離した後のレーダー装置 |
![]() |
![]() |
トラクターを切り離す作業に入ります。 |
1両目もトラクターを切り離します。 |
![]() |
![]() |
トラクターが分離された2両目 |
トラクターが分離され,隊員が待避した後の ミサイル発射機 |
![]() |
![]() |
ここからは,レーダー装置の展開です。 |
アウトリガーが動き始めます。 |
![]() |
![]() |
アウトリガーが接地しました。 |
|
![]() |
![]() |
隊員が点検しています。 |
フェーズド・アレイレーダーが 立ち上がり始めます。 |
![]() |
![]() |
ゆっくりと立ち上がっていきます。 |
|
![]() |
![]() |
まもなく所定の角度に。 |
所定の角度になりました。 |
![]() |
![]() |
ゆっくりとレーダーが旋回し始めます。 |
|
![]() |
![]() |
旋回中〜 |
|
![]() |
![]() |
旋回中〜 |
|
![]() |
![]() |
旋回中〜 |
|
![]() |
![]() |
旋回中〜 |
|
![]() |
![]() |
旋回中〜 |
1回転しました。 |
![]() |
![]() |
レーダーの後ろにカバーを取り付けます。 |
|
![]() |
![]() |
まもなく取り付け完了〜 |
トラクターの切り離し作業中です。 |
![]() |
![]() |
トラクターが切り離されます。 |
|
![]() |
![]() |
切り離されたトラクター |
展開が完了し,隊員が待避した後の レーダー装置 |
![]() |
![]() |
展開が完了したレーダー装置と電源車 |
データ・リンクが確立し, 射撃指揮装置からの遠隔操作で, 一斉に向きを南の方角に変えた後の レーダー装置とミサイル発射機 |
![]() |
|
隊員が基地司令に 展開完了の報告をします。 |
|
![]() |
![]() |
データ・リンク後のミサイル発射機 |
データ・リンク後の ミサイル発射機とレーダー装置 |
![]() |
![]() |
データ・リンク後の射撃指揮装置と アンテナ・マスト・グループ |
展開後のレーダー装置のトラクター |
![]() |
![]() |
展開後,説明ボードが置かれ, そのまま展示されました。 |
アンテナ・マスト・グループ |
![]() |
![]() |
マスト・グルーブ:富士重工業製 アンテナ・マスト:日本無線製 CONTROL, MAST-50A:神鋼電機製 |
エプロン横にあらかじめ設置されていた アンテナ・マスト・グループ マストの高さは30m〜 |
![]() |
![]() |
射撃指揮装置 運用時,唯一,隊員が乗り込む車両です。 |
|
![]() |
![]() |
電源車 |
|
![]() |
![]() |
レーダー装置 |
|
![]() |
![]() |
フェーズド・アレイ・レーダー |
|
![]() |
![]() |
ミサイル発射機 |
2両目 |
![]() |
![]() |
1両目 |
2両目 |
![]() |
![]() |
2両目の底部 |
2両目の発射筒底部の警告 1両目の発射筒にはありませんでした。 |
![]() |
![]() |
手前が1両目,奥が2両目です。 |
|
![]() |
![]() |
手前が1両目,奥が2両目です。 |
トラクター3両とクレーン車 |
Copyright(C) 2013 Jiro FURUYA All rights reserved.