2012年航空自衛隊八雲分屯基地創立35周年記念行事
近接戦闘訓練展示
![]() |
![]() |
6人の隊員による展示でした。 |
まずは,基本的な姿勢 |
![]() |
![]() |
号令をかけていた小隊長 |
斜め銃口を上にして,前かがみの姿勢 |
![]() |
![]() |
銃口を上にして,立ったの姿勢 |
立位の射撃姿勢 |
![]() |
![]() |
立位の射撃姿勢 |
小銃を持ち変えて, 左の指を引き金にかけています。 |
![]() |
![]() |
左右どちらでも射撃できるように 訓練しているそうです。 |
銃口を下に向けて |
![]() |
![]() |
銃口を下に向けて |
片膝をつけた射撃姿勢 |
![]() |
![]() |
片膝をつけた射撃姿勢 |
こんな姿勢でも射撃できるなんて すごいですね〜 |
![]() |
![]() |
小銃のトラブルにも 迅速に対応しています。 |
2人組で交互に弾倉を交換しています。 |
![]() |
![]() |
2人組で交互に弾倉を交換しています。 |
射撃姿勢の展示が終わりました。 |
![]() |
![]() |
次は,6人による隊形の展示です。 一列に並んだ隊形 |
分散した隊形? |
![]() |
![]() |
前に5人,後ろに1人の隊形? |
円状になった隊形 |
![]() |
|
6人が密集した隊形 周囲を警戒しています |
|
![]() |
![]() |
ここからは,空砲を使った展示です。 空砲の入った弾倉を装着中〜 |
オレンジ色の服を着た隊員が 白旗と赤旗を上げて, 空砲発射のタイミングを教えてくれました。 |
![]() |
![]() |
3人の隊員による展示 |
赤旗がと空砲発射の合図です。 |
![]() |
![]() |
3人の隊員が空砲を撃ちまくります |
次は4人の隊員による展示 |
![]() |
![]() |
ベニヤ板で作ったのが建物の壁です。 低くなっている部分が窓で, そこから隊員が突入して行きました。 |
最後は6人全員による展示です。 |
![]() |
![]() |
準備が整いました |
小銃を構えながら,前進します。 |
![]() |
![]() |
建物に向かって駆け寄ります。 |
ピンク色の発煙筒がたかれました。 真ん中の部分が建物のドアという想定です。 |
![]() |
![]() |
突入に備えます。 |
ドアを蹴破り,突入〜 |
![]() |
間近に見ることができ, 隊員の緊張感が伝わってきました。 女性隊員による解説のアナウンス があって,よかったです。 空砲とはいえ,迫力がありました。 |
白旗が上がり,展示が終わりました。 |
Copyright(C) 2012 Jiro FURUYA All rights reserved.