2013年航空自衛隊八雲分屯基地創立36周年記念行事
会場風景
![]() |
![]() |
基地南側にある「トコタンの丘」です。 基地全体を見渡すことができます。 |
エプロンに張られたテントが見えます。 |
![]() |
![]() |
ペトリオットミサイル発射機の設置場所 |
ペトリオットミサイル発射機の設置場所 |
![]() |
![]() |
開門(9:00)前の東門です。 一般申込者はここから, |
こちらは正門です。 招待者はここから入ります。 |
![]() |
![]() |
正門の様子 |
「八雲分屯基地開庁記念」の看板 |
![]() |
![]() |
東門側一般駐車場近くに駐まっていた マイクロバス |
庁舎前に受付がありました。 |
![]() |
![]() |
入場券と申込者の名簿との照合 をしています。 |
受付時にもらったものです。 これと300円を払って「カレーの食券」 をもらいしまた。 |
![]() |
![]() |
庁舎前に置いてあった ペトリオットの模型 |
模型と庁舎正面玄関 |
![]() |
![]() |
庁舎前の様子 |
急速展張シェルターを使った 小さいお子さま向けのコーナー |
![]() |
![]() |
記念撮影用の服です。 |
中のテーブルでは折り紙もできます。 |
![]() |
![]() |
シェルター横のアトラクション 水の入った風船を水鉄砲で撃ちます。 |
ペットボトルを利用した打ち上げ用ミサイル 隊員の手作りです。 JASDF Yakumo Sub Air Base |
![]() |
![]() |
渡り廊下に取り付けられた看板です。 |
体育館で基地司令の挨拶と 千歳基地隊員による「千鷲太鼓」の 演奏がありました。 |
![]() |
![]() |
気象観測装置 |
通信用の有蓋指揮車と電源トレーラー |
![]() |
![]() |
通信用の有蓋指揮者と電源トレーラー |
誘導路に駐まっていた消防車 |
![]() |
![]() |
救護所と本部のテント |
航空機との通信を行っていたテント |
![]() |
![]() |
「野戦釜カレー」を作っています。 |
野外炊具1号(改) カレーのご飯を炊いています。 |
![]() |
![]() |
おいしく炊けました。 |
「野戦釜カレー」のコーナー |
![]() |
![]() |
右が「野戦釜カレー」 左は「八雲スパゲッティ」です。 |
こちらは「八雲スパゲッティ」のコーナー なんと「無料」でした。 |
![]() |
![]() |
ホワイトソースとブラウンソースをかけて, |
2種類の具をトッピングしてできあがり〜 |
![]() |
![]() |
お昼時には行列ができていました。 |
一般席と招待席のテント |
![]() |
![]() |
あらかじめ設置されていた ペトリオットミサイルシステムのアンテナ マストの高さは最大の30m ステーワイヤーで支えてありました。 |
仮設トイレ前の手洗い場です。 タンク車の横に蛇口があり, 排水溝に流れ落ちるように なっていました。 |
Copyright(C) 2013 Jiro FURUYA All rights reserved.