2012年第26回札幌航空ページェント
会場風景
![]() |
![]() |
朝6:30頃の正門前 すでに並んでいる人がいました。 |
|
![]() |
![]() |
バイクは南門から入場します。 1番のりでした。左端は愛車です。 |
バイク駐車場までバイクを押して行くように 言われました。 |
![]() |
![]() |
開門は8:15,開門直後の手荷物検査場 |
その横にあった警察の詰所 |
![]() |
![]() |
第3格納庫が開放され, 一般休憩所になっていました。 |
地上展示班のテント |
![]() |
![]() |
テレビ北海道の取材班 ページェントの模様が,8/12(日)11:00からの30分番組で放送されるそうです。 |
|
![]() |
![]() |
空港ターミナル側 HACカラーのSAAB-340 |
道警格納庫側 誘導路上に陸自のヘリが駐機されていました。 |
![]() |
![]() |
北海道警察航空隊の格納庫 |
気象レーダー |
![]() |
![]() |
左から管制塔,飛行統制本部,招待者席 |
飛行統制本部 2種類のアンテナが2組 |
![]() |
![]() |
管制塔 |
北部方面航空隊運航事務所の屋上 テレビ局のカメラが2社 |
![]() |
![]() |
招待者席,手前は一般休憩用ベンチエリア |
招待者席の出入口 |
![]() |
![]() |
実施本部のテント |
横には,救護所と迷子センター |
![]() |
![]() |
救護所横のテント |
会場案内図 |
![]() |
![]() |
福島の物産販売テント 名産の桃がありました。試食もできました。 |
|
![]() |
![]() |
制限区域の看板 |
飲食物,グッズなど,たくさんの物販テントが ありました。 |
![]() |
![]() |
札幌地方協力本部のテント うちわとシールをもらいました。 |
展示用KV-107前 自衛官募集の看板 |
![]() |
![]() |
北部方面航空隊本部の玄関 |
正門内側の警察官詰所 |
![]() |
![]() |
厚生センター 中の売店でアイスを2本買って食べました〜 |
案内図と営業時間 |
![]() |
![]() |
利用案内 |
史料館「北翔館」 |
![]() |
![]() |
このお店で,来場記念のストラップを2個買いました。 |
|
![]() |
![]() |
左が幹部食堂,右が隊員食堂 |
手荷物検査場の様子 |
![]() |
![]() |
滑走路横の吹き流し |
飛行場灯台とアンテナ群 |
![]() |
![]() |
海上保安庁のテーブル 機動救難士の方も2名来られていました。 |
|
![]() |
![]() |
陸上自衛隊のヘリの前でテレビ北海道の取材班をまた見かけました。 |
|
![]() |
![]() |
HACのテント |
SAAB-340の模型 |
![]() |
![]() |
11:00頃の第3格納庫 人でいっぱいです。 |
終了時に,ターミナル側の格納庫へ トーイングされていく 中日本航空のセスナ560 |
![]() |
![]() |
タキシングで移動する ダイヤモンドDA42ツインスター |
タキシングで移動する セスナ172P |
![]() |
![]() |
トーイング車に押されて移動する 北海道開発局のベル412EP |
帰投するため滑走路へ向かう 米海軍UC-12F |
Copyright(C) 2012 Jiro FURUYA All rights reserved.