第5旅団創立3周年 帯広駐屯地創設56周年 記念行事
観閲行進
散水した水が乾いて、だんだん土煙があがってきました。
次々と部隊と車両が行進していき、部隊、火器、車両などの名前をコメントにつけることができませんでした。
アナウンスを録音するボイスレコーダーが必要ですね。
![]() |
![]() |
最初は第5旅団が管轄する全市町村の旗の行進です。 |
1台1台に市町村名のボードがついています。 これは北見市の旗です。 |
![]() |
![]() |
行進の先頭は、副旅団長兼帯広駐屯地司令です。 |
美幌に駐屯する第6普通科連隊です。 |
![]() |
![]() |
82式指揮通信車 |
1/2tトラック |
![]() |
![]() |
普通科連隊の隊員が行進していきます。 |
|
![]() |
![]() |
第5偵察隊の行進です。 |
|
![]() |
![]() |
偵察隊のオートバイ |
87式偵察警戒車 |
![]() |
![]() |
軽装甲機動車と高機動車 |
|
![]() |
![]() |
高機動車 |
迫撃砲を積んでいます。 |
![]() |
![]() |
96式装輪装甲車 |
|
![]() |
![]() |
第5対舟艇対戦車中隊の 96式多目的誘導弾システム発射装置 |
第5高射特科中隊の レーダー車両と93式近距離地対空誘導弾 |
![]() |
![]() |
第5施設中隊の行進です。 |
81式自走架柱橋 |
![]() |
![]() |
油圧ショベル |
92式地雷原処理車 |
![]() |
![]() |
第5通信中隊のTASCOM(可搬局) |
局地無線搬送装置(JMRC-C60) |
![]() |
![]() |
浄水セット 逆浸透型 |
|
![]() |
![]() |
重レッカ車両 |
|
![]() |
![]() |
トラックに載った73式装甲車 |
トレーラーに載った75式自走155mmりゅう弾砲 |
![]() |
![]() |
衛生隊の救急車と野外手術システム車両 |
|
![]() |
![]() |
射撃用レーダー車両 |
第5特科隊の75式自走155mmりゅう弾砲 |
![]() |
![]() |
75式自走155mmりゅう弾砲 |
第5戦車隊の90式戦車 |
![]() |
![]() |
90式戦車 |
90式戦車 |
![]() |
![]() |
第5飛行隊のOH-6×3機とUH-1J×2機 |
第5飛行隊のOH-6とUH-1J |
![]() |
![]() |
OH-1とAH-1S |
第1対戦車ヘリコプター隊の AH-1S×3機 |
![]() |
|
AH-1S×3機 |
Copyright(C) 2007 Jiro FURUYA All rights reserved.